寄宿舎
目標
集団生活の中で、舎生の自立を図るとともに、社会生活に適応できる、豊かで健康な心身の育成に努める。
生活指導計画
- 規則正しい生活を通して、基本的生活習慣の育成を目指し、一人一人に応じた支援を行う。
- 健康で安全な生活態度を養う。
- 協調性を養い、望ましい人間関係の育成を図る。
- 余暇、行事、文化的な諸活動などを通して、仲間意識を培い、生活を豊かなものにする。
- 学級担任、家庭との連携を密にし、共通理解と協力のもとに効果的な生活指導に努める。
寄宿舎の生活
集団生活の中で、基本的な生活習慣を身に付け、友達と関わりをもち、安全で健康な生活ができるようにしています。
【基本的な生活習慣を身に付ける】
規則正しい生活を通して、よりよい生活習慣が 身に付けられるようにしています。
【友達と協力して生活する】
話し合いや当番活動により、きまりを守り、協力して生活ができるようにしています。
【みんなで楽しく過ごす】
自由時間の中での活動や行事を通して、楽しい関わりがもてるようにしています。
寄宿舎の一日
| 6時30分~ | 起床 着替え 洗面 掃除 洗濯 | 
|---|---|
| 7時30分~ | 朝食準備 朝食 片付け | 
| 8時10分~ | 登校準備 登校 | 
| 授業 | |
| 15時20分~ | 帰舎 着替え おやつ 洗濯 宿題 余暇 入浴(火・水・木) | 
| 17時00分~ | 夕食準備 夕食 片付け | 
| 18時10分~ | 体育館での活動 行事 洗濯 整理整頓 宿題 入浴(火・水・木) | 
| 20時30分~ | 就寝準備 | 
| 22時00分 | 消灯 | 
年間計画
| 4月 | なかよしお楽しみ会 保護者会総会 | 
|---|---|
| 5月 | |
| 6月 | |
| 7月 | 避難訓練 1学期お別れ会 リクエスト夕食 学期末清掃 | 
| 8月 | |
| 9月 | なかよしお楽しみ会 | 
| 10月 | 避難訓練 寄宿舎見学 保護者会 | 
| 11月 | |
| 12月 | 2学期お別れ会 リクエスト夕食 学期末清掃 次年度入舎希望調査 | 
| 1月 | なかよしお楽しみ会 | 
| 2月 | 避難訓練 | 
| 3月 | 3学期お別れ会 リクエスト夕食 学期末清掃 | 
- <生活の様子>
- 洗顔
- 自分で洗濯
- 歯みがき
- 余暇
- 廊下掃除
- 学年末清掃
入舎について
- 遠距離通学及び家庭事情により通学困難の児童生徒を対象とします。
- 入舎の形態には、「通年入舎」、「期間入舎」、特別の事由が生じたときに利用できる「特別入舎」があります。
- 「通年入舎」、「期間入舎」は、原則として小学部4年生以上の本校に在籍する児童生徒が対象です。
- 寄宿舎は学校課業日に開設します。

 
			 
			 
			 
			 
			 
			